気をつけよう。フリーランスが貰える持続化給付金、完全に課税対象。ざっくりまとめるとこんな感じ。
【非課税】
- 特別定額給付金
- 子育て世帯への臨時特別給付金
【課税】
- 持続化給付金
- 雇用調整助成金
- 休業協力金
- 家賃支援給付金 など
例えば東京都で個人でお店をやっている人は、2020年8月現在200万円くらい給付金をもらえたと思いますが、全て課税対象。来年はいつもより住民税と所得税を多く納めることになります。
ふるさと納税しまくろうと思う

「納税」という言葉がついているふるさと納税。 実際には、都道府県、市区町村への「寄附」です。 一般的に自治体に寄附をした場合には、確定申告を行うことで、その寄附金額の一部が所得税及び住民税から控除されます。ですが、ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。
引用:総務省|ふるさと納税ポータルサイト|よくわかる!ふるさと納税
色々調べてみましたが、有名どころがやはり安心。上の画像のふるサポーターズとか。あとは楽天
でふるさと納税の特集が組まれていて、もちろん楽天ポイントももらえます。
持続化給付金・ふるさと納税まとめ
下手をすれば収入が倍近くになってしまった人もいるんじゃないでしょうか?しっかり節税して自分の生活を守りましょう。無駄な税金を払う必要は全くありません。
【参考リンクまとめ】
【関連記事】
