オーディオストックに登録して5年。どういう曲が売れたのか、紹介していきます。
”実際に売れた曲”は紹介できるのですが、”どういう曲が売れるのか”まではハッキリ言えません。いろんな人の曲をきちんと聞いて、分析していく必要があります。
BGM販売は維持費のかからない完全な「ストック収入」になるので、ヒット曲を狙って作りたいところです。
どういう曲が売れるのか?
オーディオストックのFAQでは以下のような回答。
Q:作品が売れやすくなるコツはありますか?
A:ポイントとなる点をいくつか挙げさせていただきますので参考にしていただければと思います。
・品質の良い作品の登録(音量、音質など)
・一行説明やタグを正しく設定し、検索にヒットするように工夫
・季節や社会の流行なども踏まえて売れそうな作品を検討し登録すること
・多くの作品を登録すること
引用:よくある質問(音楽クリエイターの方へ) | Audiostock
自分の場合は圧倒的に童謡のカバーが売れています。次に激しいロックナンバー。
とりあえず売上が欲しい人は、童謡やクラシックのアレンジ曲を量産するのがオススメ。あとはとにかく数を打たないと当たらないので、できれば100曲は登録した方がいいでしょう。
オーディオストックで実際に売れた曲
BGM(インスト)編
効果音・SE編
参考にした記事
参考になったのは、フリーランスの作・編曲家こおろぎさんの有料noteです。
ちなみにこおろぎさんは、BGMを中心に200曲ほど登録しています。1曲も売れてなくてお悩みの方にもオススメの記事です。
オーディオストック攻略まとめ
オーディオストックで全く売れない曲は、思い切って取り下げてDOVA-SYNDROMEやニコニ・コモンズで無料配布してしまうのも一つの手です。アドセンスやクリエーター奨励スコアで稼げるし、なにより無料なので、たくさんの人が聞いたり、動画に使ったりしてくれます。
ただ、個人的にオーディオストックは、これからもっともっと広がっていくサービスだと思います。
【関連記事】
【バンドマン向け】Macとlogic ProでDTMをはじめよう【初心者】
